1 2012年 02月 20日
多治見は 焼き物の町.. 多治見には 陶滋器を学びに 全国各地から 若い子たちがやってきます。。 その中に 多治見陶磁器意匠研究所があります.. そこの 卒業制作展が セラミックパークMINOでありました.. ![]() ウチに遊びに来てくれてた サルちゃん・クロちゃん・トモちゃん.. 得意先でバイトしてたマリちゃん.. 卒業後は.. 多治見・この東濃地区に残る子たち.. 新たな 仕事場を見つけて 出て行く子たち.. それぞれです。。 ボク自身.. わからんのですが.. 素晴らしい 作品ばかりでした。。 玉木酒店を忘れないように.. これからも 顔を出してくださいね.. ![]() ※ 何故か.. カッコつけてる 染太郎.. わからん.. ![]() ▲
by kotakansen
| 2012-02-20 13:11
| 玉木家の人々
2012年 02月 16日
今週は.. 陽子さんは 月・水・木と 試飲会のはしご.. 昨日は 休日を利用して.. 玉嫁 陽子さんに ワイン試飲会に 連れてってもらいました。。 久しぶりの ワイン試飲会でした。。 以前は.. 赤ワイン 中心で 試飲をしてたのですが.. 今回は 白ワイン中心に.. ちょっと おもしろいのを発見.. ![]() ☆パッリオ・ディ・サン・フロリアーノ ’10 生産者モンテ・スキアーヴォ 15ユーロ以下の注目ワインとして、特集をされています。 そこには..こう書かれています。 クリスタルのような透明感とアーモンドのフレーバーがある 力強くダイナミックなヴェルディッキオ。 典型的な古典概念を回帰させるその活力と長く持続し満ち溢れた風味が特色.. と.. 重量感のある ボトルと、スタイリッシュなラベル.. ちょっと気になるワイン.. ▲
by kotakansen
| 2012-02-16 08:40
| 玉木酒店
2012年 02月 14日
![]() Happy!! Valentine.. ボクが いただけるのは.. 毎年.. ここから.. 3人の子供たちが ハイエナのように 群がり.. 慌てて 写メ..しました。。 いつも ありがとうございます。。 ▲
by kotakansen
| 2012-02-14 08:33
| 玉木酒店
2012年 02月 10日
2/6 Mon 2/8 Thu と 八百津の蔵元 やまださんに お邪魔しに..行ってきました。。 ![]() 昨年に引き続き.. 2回目の蔵の門を叩き 宇野杜氏の力になれれば.. といいながら 気を使わせに行っただけですが.. ボクは お客様に 生の情報.. ボクの目で見た情報..を お伝えできれば..to.. 2/6 Mon .. 行ってすぐ 盛りの仕事.. 麹やさん 熱い麹室に 入って 汗をカキカキ.. ![]() 玉柏 純米吟醸の 袋吊り の作業の手伝い.. 1400Lの 仕込みタンクから もろみを汲み出します。。 結構 シンドイ.. ![]() 利き手&背中あたりが..ヒクヒク ポタポタ と お酒が落ちる音が.. 垂れてきたのを..宇野杜氏に きき酒させていただきました。 香りの華やかさ.. すきっとした 清潔感。。 若々しい キレイな 純米吟醸.. すばらしい.. さすがです。 そして 玉柏 純米の 初添え.. その後.. むかしのまんま の原酒を 瓶貯蔵するために 瓶詰め工程に ここでは 田口くん・高橋くんと一緒にお仕事 .. この日は、ヨシオさん.. フジ子さん.. つげさん..が 1年ぶりに来た ボクを 暖かく迎えてくれて ホント嬉しかったです。 みんな 元気です.. みなさんの笑顔がステキです.. 玉柏を飲むと.. この人たちの笑顔&真剣な顔..が 浮かびます。。 2/8 Thu この日は.. 玉柏 純米の中添え がメイン。。 気合いが入りますぅ ![]() この前 搾った純米吟醸の残りを 槽(ふね)にかけたのち.. 中添えの掛米 280Kgほどの 酒米 飛騨誉の蒸米を 30枚に分け 乾かす.. 麹を返しに.. 行き.. 飯まわし.. 大型扇風機を背に.. 手を動かし.. 掛け米を ほぐす.. 掛け米を 乾かすために 手を加えること 3回。。 玉柏 純米 仕込みタンクに 麹米 + 仕込み水 + 掛け米 投入ぅ~ 玉柏 純吟を しぼった 槽から 板粕を とる作業.. キレイに剥がさないと 商品にならない.. と 脅かされた後の作業につき..非常に 緊張.. でも 何とか つげさんのおかげで、キレイに剥がせて.. 板粕梱包係のフジ子さんに お褒めのお言葉を頂きました。。 最後に.. 雪の降る中.. 出品酒用の酒袋の 水洗いを 宇野さんに手伝わせていただきました。 社長をはじめ 蔵元の方々には 大変 お世話になりました。。 最後に.. 杜氏と杜氏の右腕;田口くんと.. 記念撮影.. 宇野杜氏..ホント ありがとうございました。 ![]() ▲
by kotakansen
| 2012-02-10 19:01
| 玉木酒店
2012年 02月 04日
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||