カワノマワリ
2021.3.20(土)-21(日)
/////////////////////////////////////////
玉木酒店では、初めてプロダクト商品を取り扱うことをさせていただきます。
規格の中で揃ってなきゃいけないプロダクト商品。 その規格からハズレた器たちは、処分される対象となる。でもその器たちは 見方を変えると、むちゃくちゃ可愛いかったり…カッコよかったり…。
今回のカワノマワリでは、その規格から外れた 個性のある・少しやんちゃな器…でも、ボクたちの規格にはハマったプロダクトの器を取り扱わせていただきます。
玉木酒店
玉木秀典・陽子
//////////////////////////////////////////
カワノマワリ
「器でつなぐ一日」
多治見の土岐川周りにある
cafe NEU!、ben、玉木酒店の3店舗で毎年行なっているカワノマワリは、この日に限り器で繋がっています。
今年は
多治見市滝呂町で大正時代から続く[丸朝製陶所]。製作現場では、チームひとりひとりが手間を惜しまず、100年後でも末永く使える様にと、作り続けています。
そんな丸朝製陶所さんにご協力を頂き、
プライベートブランド[%PORCELAIN]の器を取り上げさせてもらいます。
NEU!とbenでは、当日実際に器を使って提供します。ぜひ直に感じてみてください。
もし気になったら、ぜひ玉木酒店へ。
玉木酒店では、
製陶所で眠っていた個性的な[%PORCELAIN]をカワノマワリメンバーがセレクトした器を展示販売します。規格品でないものには、愛おしくなる様な個性がたくさんありました。
ぜひ、これから毎日使いたくなる様なお気に入りを見つけてください。
※今回セレクトした器には、裏に丸朝さんのロゴ以外に転写がしてあります。
陶器の一大産地であるこの地域は、
原料である土の産地でもあります。
自然がくれた限りある資源で作られた器。
誰かの物差しで決めた規格以外のものは、
はじかれてしまう現実。
生産者も葛藤の日々を送っていること。
そんな側面も知って欲しく、
今回取り組ませてもらいました。
業界じゃない私たちだからこそ、
できること。
産地を大切にしたい。
ぜひ感じてもらえたらうれしいです。
きっと、
これは陶器だけではなく、
他の産物、
私たちにも当てはまる事だと思います。
#カワノマワリ
#パンとうつわ
#cafe_neu
#ben_tajimi
#丸朝製陶所
#_products_store
#多治見の酒屋
#玉木酒店
#玉木酒店で買えます