人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たまたま

kotakansen.exblog.jp
ブログトップ
2014年 08月 30日

プロジェクトFUKUSHIMA! 上映会

プロジェクトFUKUSHIMA! 上映会_f0048422_10574025.jpg


10/4 sat フェスティバルFUKUSHIMA が 多治見 ながせ商店街でやってくるぅ..

その名も.. フェスティバルFUKUSHIMA in TAJIMI!

FUJI ROCK,札幌国際芸術祭,福島,多治見ながせ商店街,東京..
そうそうたる名前の中に.. うちの商店街の名が連なっています..


プロジェクトFUKUSHIMA!って何??

2011.3.11 東日本大震災..
そして 福島第一原発メルトダウン.. 放射線による汚染..

全世界に一斉配信された 「フクシマ」という 名・活字..

今のフクシマをありのままに 伝えたい..
「未来はわたしたちの手で..」をスローガンに
そんな中 大友良英・遠藤ミチロウ・和合亮一..
福島に関係ある アーティストを中心に立ち上がる。


2011 遠藤ミチロウ メッセージ...

2011年8月15日、福島で、音楽を中心としたフェスティバルを開催します。
また、これをきっかけに様々なプロジェクトを長期的に展開していきます。

タイトルは「FUKUSHIMA!」。
「ノーモアフクシマ」でも「立ち上がれフクシマ」でもなく、なんの形容詞もつかない「FUKUSHIMA」。
現在の、ありのままの福島を見つめることから始めたい。
そんな思いで、福島で生まれ育ったゆかりの音楽家や詩人らの有志が集まりました。
地震や津波の被害のみならず、解決の見通しの立たない原子力発電所を抱える
現在 の福島では、フェスティバルどころではない、という意見もあるかもしれません。
それでも、いやそんな時だからこそ、現実とどう向き合うかという視点と方向性を
人々に示唆する力を秘めている音楽や詩やアートが必要だと、わたしたちは信じて います。

不名誉な地として世界に知られたFUKUSHIMA。 しかし、わたしたちは福島をあきらめません。
故郷を失ってしまうかもしれない危機の中でも、福島が外とつながりを持ち、
福島で生きていく希望を持って、福島の未来の姿を考えてみたい。
そのためにも、祭りが必要です。人々が集い、語らう場が必要です。

フェスティバルを通して、いまの福島を、そしてこれからの福島の姿を、全世界へ向けて発信していきます。 FUKUSHIMAをポジティブな言葉に変えていく決意を持って。


//////// 


そんな思いを伝える..  少しでもお役に立てたら..   


そして.. みんな 是非 巻き込まれてください..
一緒になって 楽しんでください..



10/4 お待ちしております  ながせ商店街で.. 010.gif


詳しくは. こちらHP フェスティバルFUKUSHIMA TAJIMI!まで..
http://ff-in-tajimi.jpn.org/

by kotakansen | 2014-08-30 10:57 | 玉木家の人々


<< はんちゃんの工房へ..      2014.秋 Jazz Liv... >>