2011年 03月 06日
行ってまいりました。。 今年で11回目を数える.. 雪の新潟へ 酒蔵見学ツアー 『緑川酒造を訪ねる旅』 天気は ![]() 多治見を AM8:30 出発.. 今回は いつも参加いただく 後部サロン席に陣取る レジェンドの方々が不在。。 いつもは 任せっきりだった サロン席に 初参加の友人 タカハシと共に エントリー。。 12席あるサロン席に 皆さんを誘うものの.. 敬遠ぎみに 前の方に着座。。 ![]() 結果 。。 サロン席メンバー.. ミホ姉さん/なべチャン&しまチャン/マサトさん/タカハシ/オイラ。。 ミホ姉さんの音頭で 酒が空き始めます。。 ![]() 少人数ながら.. お昼までに いいペースで 消化されていきます。。 昼食を 【長野おぎのや】で 峠の釜飯を いつものように やっつけ.. そして いつものように 熟睡。。 ![]() ![]() 目が覚めると.. 外は 雪景色。。 ![]() 緑川酒造前の前は 標識の近くまで積もる 雪.. この2日間で50cmほど積もった新雪が 太陽に照らされ.. ムッチャ きれいです。。 ![]() ![]() 緑川酒造:高橋さんが 穴を掘った かまくら を作って 大平社長と共に 出迎えてくれました。。 みんなで 雪穴に入って 【霞しぼり】で 乾杯.. ![]() 雪国を満喫.. 【ホテル ゆの里 峡里】に着いたのは 17:30 ![]() ゆっくり 温泉につかって.. 宴の時間です。。 最初は おとなしく始まった宴会。。 徐々に ボルテージは 上がって 空きます っ 空きます っ.. 酒ビンが.. 皆さんと しっかり話し.. 楽しいお酒だぁ~ ![]() ![]() そんな中.. タカハシは 宴会途中で あしたのジョーの如く 真っ白な灰になっておりました。。 が.. カラオケ大会が 最高潮に達した頃 見事に 軌跡の復活を果たし EXILE を 1曲 披露 ![]() ![]() ここからが このツアーの真骨頂。。 エンドレス カラオケ大会ぃ~ ![]() 廊下で 中居さんが待たれる中 大騒ぎして お酒を発散させるのでありました。。 ![]() この盛り上がりを そのまま保ちつつ.. その後.. ツアー参加者の ほとんどの方が 401号室 2次会会場に.. その後.. そのほとんどの方が ホテル茶店にて ラーメンをススリ。。 25時解散。。 ホント みなさん タフです.. ![]() それから ボクは 温泉に入りに行って.. 酔った拍子に 明日 みんなを アッ ![]() 夜な夜な 頭を丸め.. スキンヘッドに.. おっはよう ![]() 2日目も いい天気です。。 雪山が朝日に照らされ キレイです。。 ![]() ボクの楽しみ 朝ごはんバイキングぅ.. 地元のお惣菜と 魚沼コシヒカリ.. 目の前で焼いてくれる お魚・玉子焼き 目の前で揚げてくれる かき揚げ.. ガッツリご飯2杯。。 やはり食べ過ぎます。。 ![]() 朝食の場所でも 皆さんと顔を合わせたのに.. バスに乗り.. 皆さんの前で ご挨拶をさせてもらったのに.. 誰も気づいてくれません.. ボクが 髪の毛を 剃ったことを。。。 ![]() 皆さんを驚かせようと思ったのに.. ボクが 逆に 驚いちゃいました。。 ![]() ![]() 9:00 緑川酒造に到着し.. 誰も体調不良の方は いなかった?? と 思いますが.. 蔵見学開始ぃ.. ○北穣吟醸のもろみ.. ○大吟醸のもろみ..etc 杜氏に汲んでもらい.. 味見。。 ![]() 今回 社長からのプレゼント.. ○品評会よう 大吟醸 試飲.. ウマシ ![]() へぎそば 地元の名店: いたやの 11時開店に合わせて 蔵見学 10:50 終了.. 昼食は へぎそばを 食す.. 早めに入店したため 全員そろって着座。。 着座後.. 美味しい漬物を つまみに 緑川で 何回目かの カンパァイ!! ![]() 今回は 最初から 緑川おかん瓶180ml×30本入の箱ごと 置かれてます.. ![]() ![]() 山菜の天ぷら.. えび天ぷら.. なかでも ふきのとうの天ぷらが 絶品っ ![]() そして ツルツルのどゴシの いたやのへぎそば ウマシ×2 ![]() 4人で 6人前を食す。。 そして そばと 昨日の宴会の話を 肴に 緑川を飲む×2 ![]() 結果 空いた本数 30本.. ノルマ達成.. ![]() 緑の緑川おかん瓶が 照らされキレイです。。 っていうか.. いつもながら さすがです。。 ![]() 初めて企画【西福寺 開山堂】 石川雲蝶を訪ねて。。 越後のミケランジェロと言われる雲蝶..酒が好きな 雲蝶が作成した大作を見に行ってきました。 開山堂は 撮影NGのため UPできませんが 是非行って見てもらいたい。。 雪に囲まれた 開山堂内は キーンと冷えこみ..壮大な雲蝶の彫刻を目の前にし、大作の彫刻と向き合い まさに「洗心」 こんな気持ちです。。 雪深い時期に この西福寺に行けてよかった..と思いました。。 でも 違った季節に またもう一度 行ってみたいとも思いました。。 今度は 家族を連れてネ.. ![]() ここで 緑川酒造:高橋さんと お別れし.. 一路 多治見へ.. さすがに 道中は みなさん 爆睡 ![]() 新潟 → 多治見を 2ストップで バスは走り.. 20:30 皆さま無事に 多治見着。。 参加していただいた 皆様 ホントお疲れ様でした。。 そして 緑川酒造さま 有難うございました。。 いつもながら 2日間フルに 付き合っていただいた 高橋さんに感謝です。。 人の縁を大事にし.. 酒の縁を広げて行きたいと思います。。 また みなさま どうぞよろしくお願い致します。。 ![]() そして また 楽しいお酒を 飲みましょう!! ![]()
by kotakansen
| 2011-03-06 23:39
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 11月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||