山野草の世界を知りたくて..
琵琶湖大橋を渡り..
一路 京都・大原へ。。
雑誌【チルチンビト】に掲載されてた
京都庭園研究所/京都大原山草園に..
園長:辻 誠さんが 出迎えてくれ
何も解ってないボクの質問に 丁寧に答えてくれました。
山野草 それぞれの性質。。
この草花は 日陰を好むのか.. 日向を好むのか..
それとも 木々の下を好むのも・半日向を好むのか..
湿気があるところを好むのか.. などなど。。
ちょっと 山野草の世界の 日本を覗くことが出来ました。
これから その世界に入っていこうと思います。

ココには ギャラリーもあり..
ここから見る 京都・大原も最高です。
日本人の奥に潜む心が
目覚める気がします。。
和みの時間です。
せっかくなので
何処か 京都見物を..と
京都・大原・・・ 三千院 ♪
・・と その前に
門前にて お食事
三千院を二階から眺めながら..
昼食タイムぅ

陽子さんは 汲み上げ湯葉の門前セット
センタロウとオヤジは 天ぷらそばセット。。
天ぷらそばセットにも 湯葉が..
そして 上品な味の炊き込みご飯に しば漬け。。
「お残しは 承知しまへんでぇ。。」と センタロウ 一人前完食。。
よく食べるようになりました。。
三千院の中庭を眺めながら..
ちょっぴり紅葉が始まった もみじを..
そして 庭園を 散策。。
お地蔵さんを発見..
ウチの坊主みたく..
三千院の中は ゆっくりとした流れで..
ほっとする 時間でした。。
○バイカオウレン
○コケモモ
○野梅
○河原ナデシコ :イカリ草サルフレアの 苔球
三千院に掛かっていた書
「研精不倦」けんせい うまず
心身ともに磨き、怠けず、精進努力せよ..
心に 響きます。。
思いつきで行った京都の旅は
いろんな事を知れ.. たくさんの事に気づき..
最高な一日になりました。。
追伸.. 甘木リンドウの花は 終わりましたが..
下から 芽が4つ出てきました。。