人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たまたま

kotakansen.exblog.jp
ブログトップ
2010年 10月 28日

さむかった..

9:30すぎの ちょっと 遅めの出発.. 

訳は.. 市の資源回収 今日は瓶の日 

それと もうひとつ..
あんまり早いと 温度が上がらないため 雪が..道が..怖い。。


さむかった.._f0048422_18223189.jpg
順調に かっ飛ばし..

14:10着 緑川酒造

マジ 寒い.. 
新潟 ハンパねぇ..042.gif

緑川酒造&松本酒造場 合同研鑚会 開催。


さむかった.._f0048422_18223126.jpg
2次会 魚沼の飲食店さん 【銀山茶屋】

菊の花の酢の物.. ← 魚沼の秋の食材
刺し盛り← 鮪 チョーうめぇ..
鍋.. 

緑川清酒は あらためて 美味い..
飲み飽きない.. 飲める。。


ちょっと 飲みすぎた
っていうか 高橋さんに 注がれた。。010.gif



さむかった.._f0048422_18223119.jpg
松本さんに 紹介してもらった本

【室礼】 しつらい..

日本の良さ.. 日本の心.. 侘び寂び.. 
日本人のDNAを 呼び覚ましてみようかナ..
ちょっと 門をたたいてみようと 思った。。018.gif



さむかった.._f0048422_18223153.jpg

で.. 帰り道。。

買ってみた 山野草..

何気に 突っ走っていた道中
「山野草あります」の看板を掲げたお店が数軒。。
気にすれば 目にとまるものだ。。





○甘木リンドウ  :リンドウ科 リンドウ属
秋咲きの種は 宿根草で毎年花が咲き、丈夫で育てやすい。
鉢植えで楽しめる草丈15センチほどのものが多い。
山野草の中でも開花の時期は遅く、11月くらいまで花が見られるのも特徴。


○ダイモンジソウ   :ユキノシタ科 ユキノシタ属
花の形が「大」の字に似ていることから名前がついたといわれている。
花の色は 白や深紅などがあり、秋の人気種のひとつ。
山野草の中では花持ちがよく 9月から12月くらいまで花が見られる。
もともと 川沿いの岩場など湿ったところに生育するため
栽培には湿度を保つ事が大切。


○ヤブコブシのこけ玉



・・ 偶然にも 初心者におすすめの山野草を買ってきた。。


今日は.. 土を作る。

あと 鉢のことも考えなきゃ..026.gif

頭も磨きながら.. 
感性を磨く。。045.gif

by kotakansen | 2010-10-28 18:22


<< 陶都中 蹴球部OB会      行ってきまぁす。。 >>